江戸時代、木札に幕府の禁令や法度・掟などを書き人目に付く場所に掲げられていました。明治に入り撤去されたはずですが何故か個人宅前に残っています。通常の物に比べるとサイズは小さ目ですが一見の価値ありです。
枚方市駅近く市役所隣にある岡東中央公園です。ネーミングライツ契約で2019年(1,000万円/5年)からニッペパークと呼ばれています。市制50周年記念で完成した平和の鐘カリヨンは1日10回季節に合わせて曲が流れます。
1865年勝海舟が総責任者となり京都を防衛する目的で造営され街道を通る人々を取り締りました。日本で唯一残る河川台場で国の史跡に指定されています。
茄子作り地区にある知恩院末寺です。本尊は木造釈迦如来立像で清凉寺式の秀作で大阪府の有形文化財に指定されています。像高は約167㎝、赤栴檀(アカゼンダン)色を塗布したヒノキ材寄木造です。
言い伝えによりますと漢字を日本に紹介したとされる渡来人「王仁(わに)博士」の名を由来とした総合公園です。プール(夏限定)テニスコート・スケートボード場・運動広場などがあります。最寄り駅はJR藤阪駅。
1000年以上の歴史を持ち、阿弥陀如来坐像・阿弥陀坐像・薬師如来像・千手観音像など貴重なものも多く、大坂夏の陣では徳川方となり堂宇は破損しました。境内には近くの春日神社から移された力石もあります。
延喜式内の古社。豊臣秀吉が大阪城築城の折に鬼門鎮護の社と定め修築した本殿は桃山時代の鮮やかな色彩を放ちます。境内でひときわ目を引くのは「赤鬼の面」あくまでいい鬼なので節分には「鬼も内!」です。
中国の教えに庚申の日の夜に体内の悪い虫が天に昇ってその人の罪を告げるとされたため寝ずに夜明けまで過ごした風習がありました。それを記念して1740年に建立された庚申塔が本堂裏に残されています。
禁野火薬庫と枚方・香里製造所などがある枚方は軍需産業の町でした。火薬を製造するため万一事故が起こった場合 爆風・飛散による被害を防ぐため土を盛り上げ倉庫の屋根の高さまで堅固な土手で囲みました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から